健康・子育て
							
				
					
						親子で楽しく足育たいそう 
						2023年5月30日(火) 
					 
					「足育(あしいく)たいそう」とは・・・ 
幼少期の足に大切な動きや運動を取り入れた、親子でできる体操です。 
幼少期から足を大切にして、楽しく体操しましょう。 
				 | 
				  | 
			
												
				
					
						足から健康に!小中学生向け足育体操 
						2023年5月30日(火) 
					 
					「足育(あしいく)体操」とは・・・ 
足・下半身の筋肉や体幹を育てる、小中学生の皆さんにオススメの体操です。 
実際にやってみて、苦手なものを中心に取り組んでみましょう! 
				 | 
				  | 
			
												
				
					
						動脈硬化に対するカテーテル治療と動脈硬化の予防について 
						2023年3月30日(木) 
					 
					佐久市立国保浅間総合病院では、 
心筋梗塞、狭心症、下肢動脈疾患などの動脈硬化性疾患に対するカテーテル治療を行っています。 
2022年7月よりAI(人工知能)搭載の心臓血管造影装置を導入し、患者さんと医療従事者の双方にとって、より負担が少ないカテーテル治療が可能となりました。 
				 | 
				  | 
			
												
				
					
						【パパママ教室動画シリーズ】離乳食編 
						2022年7月1日(金) 
					 
					離乳食をはじめよう!~はいあーんして~ 
離乳食初期の基本的な進め方を、動画にまとめましたのでご覧ください。 
				 | 
				  | 
			
												
				
					
						自宅で簡単筋力アップ!メタボ・運動不足解消 
						2022年6月17日(金) 
					 
					運動不足を感じている方や、どんな運動をしたらいいか分からないという方向けに、自宅で簡単に筋力アップができる運動を紹介します。 
日々の体調に合わせて、毎日少しずつ継続して行い、心身ともに健康な生活を送りましょう! 
				 | 
				  | 
			
												
				
					
						【パパママ教室動画シリーズ】妊婦体操編 
						2020年8月5日(水) 
					 
					これからパパママになられる方やすでに赤ちゃんをお迎えのご家族向けに、妊娠や産後の育児に関する動画を作成しました。 赤ちゃんを安心して迎えられるよう、また赤ちゃんとの時間をより一層楽しいものにできるよう、ぜひ参考にしてください♪ 
				 | 
				  | 
			
												
				
					
						【パパママ教室動画シリーズ】沐浴編 
						2020年8月5日(水) 
					 
					これからパパママになられる方やすでに赤ちゃんをお迎えのご家族向けに、妊娠や産後の育児に関する動画を作成しました。 赤ちゃんを安心して迎えられるよう、また赤ちゃんとの時間をより一層楽しいものにできるよう、ぜひ参考にしてください♪ 
				 | 
				  | 
			
												
				
					
						【パパママ教室動画シリーズ】赤ちゃんの抱っこ編 
						2020年8月5日(水) 
					 
					これからパパママになられる方やすでに赤ちゃんをお迎えのご家族向けに、妊娠や産後の育児に関する動画を作成しました。 赤ちゃんを安心して迎えられるよう、また赤ちゃんとの時間をより一層楽しいものにできるよう、ぜひ参考にしてください♪ 
				 | 
				  | 
			
												
				
					
						【パパママ教室動画シリーズ】腹帯の巻き方編 
						2020年8月5日(水) 
					 
					これからパパママになられる方やすでに赤ちゃんをお迎えのご家族向けに、妊娠や産後の育児に関する動画を作成しました。 赤ちゃんを安心して迎えられるよう、また赤ちゃんとの時間をより一層楽しいものにできるよう、ぜひ参考にしてください♪ 
				 | 
				  | 
			
												
				
					
						佐久市の口腔歯科保健事業 
						2020年7月1日(水) 
					 
					佐久市が実施している口腔歯科保健事業の紹介です。 ①妊婦歯科健診 ②2歳児歯っぴー教室 ③フッ素洗口事業 ④歯科保健指導 ⑤歯周病(義歯)検診 ⑥在宅要介護者等訪問歯科健診 ⑦佐久市休日救急歯科診療所 詳しくは佐久市公式ホームページをご覧ください。  
https://www.city.saku.nagano.jp/kenko/kenkozoshin/kokushika/index.html 
				 | 
				  | 
			
												
				
					
						高齢者が自宅でも!できる運動【体力・筋力低下予防】 
						2020年5月1日(金) 
					 
					新型コロナウイルス感染症対策の影響で運動の機会が減っていませんか? 感染症対策はもちろん大切ですが、体を動かす機会が減ることで、体力や筋力が落ちてしまうおそれもあります。 体力や筋力の低下は、転びやすくなったり、体の免疫力の低下などにつながる可能性もあります。自宅でできる体操の動画をご活用いただき、体力や筋力の低下を予防しましょう! 
				 | 
				  | 
			
												
				
					
						佐久市保健補導員の歴史 
						2019年5月31日(金) 
					 
					信州佐久市の「保健補導員」の活動が、佐久市の長寿、健康づくりにどのように関わってきたのか、紹介します。 
				 | 
				  | 
			
												
				| 
					
					 姿勢や歩行フォームの改善を目指そう!1日1回!たったの1分程度! 
「佐久っと足育体操」は姿勢や歩行の改善のために、佐久市足育推進協議会が考案したオリジナル体操です。 
作詞:佐久市足育推進協議会 作曲:しなの君子 
 
※足育・・・足や靴についての正しい知識を身に付け、正しい姿勢や歩き方を実践し、トラブルのない健康的な足や身体を育てること。 
				 | 
				  | 
			
												
				
					
						佐久市健康長寿体操 リニューアル 
						2017年3月10日(金) 
					 
					佐久市オリジナルの健康体操。 
市民の方の声を反映してゆっくりとした動きに変更しました。 
また、座ってできる体操が加わりました。 
				 | 
				  | 
			
												
				
					
						佐久市保健事業「母子保健事業の流れ」 
						2017年2月1日(水) 
					 
					佐久市が行っている母子保健事業について 
妊娠・出産・育児と月齢毎の事業を説明します。 
				 | 
				  | 
			
												
				
					
						佐久市保健事業「離乳食教室」 
						2016年3月31日(木) 
					 
					離乳食作りに不安を抱いているお母さんへ 
おいしくて簡単にできて安心な離乳食を一緒に作ってみませんか。 
佐久市が実施している保健事業「離乳食教室」を紹介します。 
				 | 
				  | 
			
												
				
					
						佐久市保健事業「パパママ教室」 
						2016年3月31日(木) 
					 
					佐久市では、お母さん、お父さんが安心して赤ちゃんを迎えられるように、保健師、栄養士、助産師による妊娠、出産、育児、栄養等に関する講義「パパママ教室」を実施しています。 
				 | 
				  | 
			
												
				
					
						佐久市保健事業「乳幼児健診」 
						2016年3月31日(木) 
					 
					佐久市では、お子さんの病気の予防と病気の早期発見、そして健康保持と増進を目的として生後4ヵ月~3歳まで「乳幼児健診」を実施しています。 
				 | 
				  | 
			
												
				
					
						つくろう!たべよう!ぴんころ食 
						2015年6月30日(火) 
					 
					「元気はつらつぴんころ弁当」 
				 | 
				  | 
			
												
				
					
						つくろう!たべよう!ぴんころ食 
						2015年6月30日(火) 
					 
					「米粉サンドイッチBOX」 
				 | 
				  | 
			
												
				
					
						つくろう!たべよう!ぴんころ食 
						2015年6月30日(火) 
					 
					「短時間でつくる野菜たっぷり弁当」 
				 | 
				  |